正しい社会人の勉強方法教えます

正しい社会人の勉強方法教えます

社会人の正しい勉強方法をここでは紹介したいと思います。

社会人って学生と違ってメインは仕事ですから、勉強をするということはその合間の時間を使ってするということになりますよね。だから時間的にもで維新的にも意外と大変なものです。
たとえば僕もいろいろ試行錯誤したの経験がありますがどれも上手くはいかず…。
朝4時に早起きしてやるっていうのは1日や2日ならがんばれましたが、日常生活にも支障が出てしまいましたし(眠くて昼間がつらい)し、それから仕事を休んで勉強するというのもできないですから、社会人には社会人のための学習方法で資格取得を目指すしかないんだって考え直しました。

スキマ時間を活用する

とにかくまとまった時間がなかなか取れないわけですから、まとまった時間がない、それなら細かな隙間時間を利用するしかないという結論にたどり着いたわけです。

それからもしまとめて勉強したいのなら、朝に時間を作ることも大事。
夜は何があるかわからないですからね。

飲み会に誘われたら時間が取れなくなるし、その日の仕事が大変だったら疲れすぎてやる気が出ないし。

だから朝にもし時間を確保するなら作ろうかなって。

習慣づける

生活習慣の一部として勉強時間を確保することが一番です。
もう習慣にしてしまえばこっちのものですよ。
僕も習慣にしていたら別に苦に感じませんでしたから。

朝の勉強を習慣づけるために、僕はオンライン英会話を利用してました。
オンライン英会話は自宅にいながら利用できるのですが、その予約を入れてしまうんですね。
そうすると、相手の先生を待たせるわけにはいかないので、頑張って起きるという訳です。
初心者向けだったので、英語の基礎を振り返りながら勉強する習慣を身に付けられてよかったです。

IT系は外資系も多いですし、シリコンバレーに出稼ぎにいく人もいるので、英語も勉強していて損はないですよ。

だんだん慣れてくると寝る前でもいいので
1日のやるべきページまで進めておかないと不
安な気持ちになるほどにまでなってきますよ。

習慣がつくまではかなり大変なのですがまあ、
自分ができる範囲で最初から欲張らずに習慣にして
こつこつ時間を作ってやっていくと自然に毎日続けられるようになりますよ。

計画的な学習計画を立てる

それから無駄な学習計画を立てないこととできない学習計画を立てないことですね。
無駄な学習計画を立てている時間があるならその時間を勉強にまわしたいものです。

それから自分が実行できないようなスケジュールは挫折の原因になるので立てないこと。

これ大事。僕も最初からできもしないようなスケジュールを立てて勉強をしていたので、
最初は挫折してしまった経験もあるくらいです。

自分ができると思えるスケジュールを立てることが大事ですね。

それからがんばりすぎないこと。
社会人はついつい仕事との両立にがんばりすぎてしまいますが、
ストレスをためてまで資格取得の勉強をするのは間違っていますよ。

1日や2日の勉強ではなのですからあまりがんばりすぎずに
気楽にスタートさせることがいいかもですね。

ある意味机に向かわずにリビングのソファーの上で
教科書を開いて読むだけでもいいと思います。
横になりながらちらっと見るだけでもいいと思います。
勉強というと大変になるので長続きしませんから。

それから楽な勉強からはじめると勉強が楽しくなりますよ。
大変なところからすると挫折しやすいです。

勉強せざる負えない環境に自分を置く

どうしても勉強できないという場合は、
自分をその状態に追い込むことが一番です。

英会話を例にあげるとすると、英語を覚えるには
英語しかない環境に身を置くことが一番とされます。
目も耳も口も、感覚のあらゆる全てを英語が身近にある
環境にすることでいやがおうにもそうせざる負えなくするのです。

それを可能にするのがアメリカ留学です。
社会人になってからでは遅い思う人もいるかもしれませんが、
現在はそんなこともなくサポート体制がある機関も沢山あります。
例えばNCN米国大学機構のアメリカ留学・大学への編入などです。

あとはアメリカ留学ができる時間さえ取れればいいので、
どこかのタイミングで思い切って仕事を休んだり、
辞めたりするのもひとつの方法なのではないでしょうか。

これから先、個の力が試される世界がきっとやってきます。
そんな時に価値ある自分になるためにも、様々な経験をつみ、
あらゆる知識を身に付けて渇望される人材になれるように
今から頑張って勉強してみてはいかがでしょうか。