
HTML5プロフェッショナル認定資格とは
HTML5プロフェッショナル認定資格は、特定非営利活動法人エルピーアイジャパンが主催する、HTML5、CSS3、JavaScriptなどに関する知識と技術力を認定する資格試験です。レベル1、レベル2の二つの難易度があり、レベル1はマルチデバイスに対応したWebコンテンツ制作、レベル2はシステム間連携やマルチメディアに対応したWebアプリケーション開発及び動的Webコンテンツの開発は主な出題範囲です。
試験はCBT方式で行われ、マウスによる選択回答が大半ですが一部キーボード入力問題も出題されます。試験の合否は試験終了と同時にわかるようになっています。
HTML5プロフェッショナル認定資格を取得するメリット
HTML5プロフェッショナル認定資格の主題範囲には、Webコンテンツ・アプリケーション開発で実践的に役立つ内容が詰まっています。これからWeb開発に本格的に取り組みたいと思うなら、身につけておきたい知識を体系的に学べます。また、キャリアアップのために自分が持っているスキルを客観的に証明する際、役立つでしょう。
富士ソフト株式会社や株式会社プロフェッショナル・ネットワークスのように、全員取得を推進している企業もあるなど、注目を集めている資格の一つです。
スキルの証明として活用する際に気をつけなければならないのは、この資格の「有意性の期限」は5年間だという点です。認定日から5年以内に再度同じレベルか、上のレベルを受験し再合格しなければ、スキルの証明として意味をなさなくなります。
HTML5プロフェッショナル認定資格に向けての勉強方法
HTML5プロフェッショナル認定資格の公式サイトには、無料のコラムや例題といった学習用コンテンツも掲載されています。まずは公式サイトを一読することで、試験の雰囲気や難易度を把握できます。
公式サイトで概観をつかんだら、次は問題集です。HTML5プロフェッショナル認定資格用の対策テキストが出版されているようなので、それを利用するのが良いと思います。また、HTML5やCSS3、HTTPなどの、各分野ごとの入門書で理解を深めることも重要そうです。
…と、このように合格までのイメージは僕の中でできています。僕の場合はすでにいくつかIT系の資格を取っているので、その時に勉強した内容が応用できそうな内容ですね。
試験日程の予約もインターネット上で柔軟にできるみたいで、いつか機会をみて受験しようと考えている資格の一つです。