
ITシステムのノウハウが詰まったITIL®
情報処理、IT系の資格や試験が非常に多くなっています。
中でも最近注目されているIT系資格にITIL®があり、これはITシステムの運用、保守などを効率よく業務の中で管理・実践していくためのノウハウを書籍としてまとめた、というものです。
このITIL®は、OfficeofGovermentCommerce、OGCが1980年代前半に作成したもので、現在では世界水準となっている情報システムフレームワークといわれています。
ISO20000は、このITIL®がベースとなったという事が広がると、よいいっそう、世界規格として注目されるようになったのです。
ITIL®を取得する事、その高いメリット
ITIL®が定義する基本的な概念や用語を理解しているかどうか、これがITIL®が求めているこの試験のレベルです。
つまり、この試験に合格することにより資格を取得した人は、ITIL®が定義する基本的な概念、用語の理解をしているという事になります。
この概念や用語の理解しているということは、ITIL®の担当者として顧客、また同じ仕事をこなすエンジニアなどから、その高い知識を持っていると認識してもらえるということ、さらにITIL®の用語を深く理解しているという事になるため、顧客にしても、別のエンジニアにしても、共通用語で那覇市ができるという事になります。
非常に魅力的な試験ですが、この試験は人によってひどく難しい試験とされることもありますし、簡単と感じる事があるといわれます。
この試験は日本語のやく仕方が微妙な状態で簡単とは言えないという方も多いのです。
ただ、ITIL®を深く理解されている方にとって、決して難易度の高い試験ではないといわれていますので、この試験は受けておく価値の高い試験でしょう。
ITIL®の試験概要とは
ITIL®V3ファンデーション試験、これはITIL®V3について専門用語を理解し、このコンセプトは何か、またプロセスはどうなのか、といった基礎的なことが理解できているかどうかを確認するITIL®の基本レベルといわれる試験です。
サービスマネジメントやサービスストラクテジ、サービスオペレーション、継続的サービス改善、サービスデザイン、サービストランジションという分野についての問題がでます。
試験の時間は60分、出題数は40問あり、26問、つまり65%以上の正解で合格となります。
試験方式はCBT方式、四肢択一です。
これから先、こうした資格は企業によって必要不可欠な資格となっていくでしょうし、この資格を保有している人材を確保するということが企業にとって課題となると考えられます。
就職、転職という際にもこの世界基準のITIL®という資格は非常に役立つ資格として注目されており、世界各国でこの資格を取得する方が多くなっています。
特に、この先外資系企業、日本企業の海外支店などへ就職したいと考えている方は、このような世界基準的資格を取得しておくことで、非常に有利になるでしょう。