最近ハマっているおすすめアプリ

勉強にアプリを活用

最近は、ほとんどの人がスマートフォンを持っています。
今や小学生でもスマートフォンを活用している時代です。

スマートフォンのメリットは、色々ありますが、
様々な便利なアプリが利用できることもその1つと言えるでしょう。

アプリには色々なものがあり、遊べるもの、
色々な情報を得ることができるもの、
スケジュール管理をするものなど、数えきれないほどです。

中には勉強に活用できるものもあり、
それを利用することで、
勉強を効率よく進めることができるようになります。
既に利用している人も多いのではないでしょうか。

まだ利用していない人も、これを機会に是非、
アプリを活用してください。

おすすめのアプリを幾つかご紹介しますので、
ダウンロードして試してみましょう。

自由に使える記憶アプリ

勉強の効率を上げるおすすめのアプリは幾つかありますが、
一番のおすすめは暗記するためのアプリです。

暗記するためのアプリは、
たくさん出ているのですが、
単語帳のように自分でカードを自由に作れるものがおすすめです。

電車を待っている時や乗っている時など、
ちょっとした時間に単語などを覚えることができてとても便利です。

そして、アプリによっては、
記憶できたカードとできていないカードを分別して、
記憶できていないカードだけを提示して、
重点的に反復することができたり、
マーカーで自由にメモすることができたりする他、
順序を入れ替えて、ランダムにカードを表示したり、もちろん検索もできます。

単語帳は、誰でも作ったことがあると思いますが、
途中で書き加えたり、
修正したりして、汚い単語帳になってしまいませんか?
さらに、覚えるために何度もめくるので、すぐに破けてしまいます。

暗記アプリを利用すれば、
いつでもきれいな単語帳を作ることができますし、破けることもありません。

自分に合った暗記アプリを見つけて、
大いに活用してください。

集中力をアップしてくれるアプリ

勉強の効率を上げてくれるアプリは本当にたくさんあるのですが、
勉強は集中力が何より大切ですので、
集中力をアップしてくれるアプリは、是非、お勧めしたいです。

集中力をアップしてくれるアプリは、
脳をリラックスさせる周波数の音楽や音を流すことによって、
脳をアルファ波の状態にします。
脳がアルファ波を多く出している時は、
集中力がアップし、
ひらめきや問題を解決するアイディアが生まれやすいと言われています。

あと、脳がシータ波を出している時は、
潜在意識の状態で、記憶するのに最適な状態だと言われています。
勉強しなくてはならないのに、
なかなか集中できないという人は多いと思いますが、
脳がアルファ波やシータ波を出してくれれば、
どんな勉強も楽勝です。
是非、試してみてください。