おすすめ筆記用具

筆記用具を上手に使い分けよう

勉強をする時に必ず必要となる筆記用具。
パソコンやスマートフォンの普及で、
字を書くことが少なくなったとはいえ、
勉強をする時は、やはり書いて覚えることが大切ですので、
筆記用具は手放せません。

字を書くだけだから、書ければ筆記用具なんて
何でも良いと思っている人が多いかもしれませんが、
勉強ができる人は筆記用具を上手に使い分けているって、ご存知でしょうか?

良い参考書を使うと成果が出るように、
筆記用具によっても勉強の成果に違いがあるのです。

この教科を勉強する時はこのボールペン、あの教科を勉強する時は、
このシャープペンシルというふうに使い分けることで、モチベーションも上がって、
勉強の効率も上がるということで、
自分なりにこだわって筆記用具を選んでいる人が多いようです。

勉強ができる人が使っている筆記用具とは、
一体どのようなものなのか、それを参考にして、
あなたも上手に筆記用具を使い分けるようにしましょう。

筆記用具の選び方

勉強は長時間に及びます。
ですから、筆記用具は使っていて疲れないものを使用しましょう。
勉強ができる人は、ボールペンやシャープペンシルは、
手にフィットするものを厳選して選んでいます。

太すぎたり、細すぎたりすると、字が書き難く、長時間使用していると、
手が疲れてきますので、実際に手に取って選ぶようにしましょう。

また、力を入れないとインクが出てこないボールペンや、
インクがやたら出てきて、紙を汚してしまうボールペンは
、勉強の効率を下げてしまいます。

実際に紙に書いてみて、
インクの出方をよくチェックするようにした方が良いでしょう。

人によって、筆圧は異なり、力を込めて書く人、
逆に全く力を入れずに書く人と色々ですから、
インクの出方の好みも人によって異なります。
字を書いていて、ストレスに感じないものを選ぶようにしてください。

おすすめの筆記用具

近年では、機能性の高い筆記用具が随分と増えました。
機能性が良い筆記用具は、
使っていて気持ちが良いので、勉強の効率も上げてくれます。

例えば、1本のボールペンで、2色、3色のカラーが使えるボールペン。
このボールペンはとても便利で、
ペンケースもかさばらないので愛用している人が多いことでしょう。

同様に、1本で複数のカラーが使える蛍光ペンがあるということがご存知でしょうか。

ポイント事項にラインを引く時に必需品の蛍光ペン。
カラーを使い分けている人も多いと思いますが、1本で何色も使えて本当に便利です。

また、最近人気なのが、筆圧調整機能が付いているボールペンです。
自分の筆圧に合わせて調整することができるので、
使いやすく、手も疲れ難くなります。

あと、人気と言えば、
勝手に回転してくれるシャープペンシルも
学生や受験者たちの間で愛用者が増えているようです。

字を1文字書く度に回転するので、
芯がいつもシャープな状態で、とても書きやすいです。
是非、試してみてください。