
あなたの生活習慣は大丈夫?
人にはそれぞれ生活習慣がありますが、現代人の生活習慣は乱れがちで、
それが健康を損ねているとして、問題視されています。
あなたの生活習慣は大丈夫でしょうか?
試験勉強や資格の勉強などをしていると、
どうしても夜に勉強をすることになるので、
睡眠時間が不足してしまいますが、これは最も体に良くない生活習慣です。
私たちは、寝ることによって脳や体が休み、
明日のための力を養うことができます。
しかし、睡眠時間が減ってしまうと、
脳も体も十分な休息を取ることができないので、
疲労が溜まり、様々なトラブルが起こるようになってしまうのです。
このような状態では、
どんなに頑張っても勉強の効率は下がるだけで、
良い結果が出るはずがありません。
勉強などで覚えたことも睡眠中に定着すると言われていますので、
睡眠時間は最低でも6時間は確保するようにしましょう。
また、仕事や勉強が忙しく、運動不足になってしまったり、
コンビニエンスストアのお弁当で食事を済ませたりする人が多いですが、
これらも体に良くない生活習慣です。
体の健康状態が悪いと、それに比例して脳も働きません。
脳をもっと活性化させるためにも、
良い生活習慣を身に付けるようにしましょう。
良い生活習慣を身に付けよう
良い生活習慣とは、早寝早起き、適度な運動、
バランスの取れた食生活というのが一般的な考え方です。
昔の人と現代人では生活スタイルに大きな違いがありますが、
良い生活習慣は変わらないのです。
しかし、夜型の生活スタイルを持つ人が多く、
夕方目を覚まして、
朝になったら寝るという、
昼夜逆転の生活をしている人も少なくありません。
仕事の関係で、平日は何とか早起きして昼間行動している人でも、
休日になると、すぐに昼夜逆転してしまうという人は多いのではないでしょうか。
このような生活をしていると、生活リズムが崩れてしまうので、
脳や体が疲れてしまい、
様々な病気を招く原因になってしまいます。
毎日、同じリズムで生活することが、
健康に繋がりますので、
生活リズムはなるべく崩さないようにしましょう。
そして、1日に30分程度の運動をするようにしましょう。
ウォーキングでもジョギングでも何でも構いませんので、
とにかく30分は運動をするようにしてください。
運動が苦手な人は、出勤の途中で1駅分歩くなどして、
なるべくたくさん歩いてください。
それだけでもかなりの運動量になります。
運動不足は身体機能の衰えを招きますので、
早く老化が進んでしまう他、肥満の原因にもなります。
肥満は大きな病気を招きやすくなります。
運動をするとともに、バランスの取れた食生活をするように心がけて、
なるべく太らないように気をつけましょう。
余談:スマホの見過ぎは…
昔からゲームのやり過ぎは目が悪くなるよ、と
言われてきましたが…。
最近ではゲームではなくスマートフォンの見過ぎが
目に悪影響を与えていると考えられています。
そもそも目が悪くなるというのは承知の上ですが、
さらに深刻なのが瞼の垂れ下がりです。
これを眼瞼下垂といって…、
瞼の筋肉の動きが正常じゃなくなる病気です。
眼瞼下垂になると瞼が黒めに掛かるため、
どうしても眠そうな顔に見えてしまいます。
昔は切開法しかありませんでしたが、
今は切らない眼瞼下垂(埋没式挙筋短縮法)手術もあります。
切らない眼瞼下垂手術は手軽にかつ体への負担を
少なくできる方法なので近年人気の施術方法です。
スマホの見過ぎによって目の病気になりやすくなります。
大人になればなるほどなくてはならないものになりますが、
一日の使用時間を自分ルールとして決めて
適切に使用してみてはいかがでしょうか?